2018年02月12日
五輪報道と大本営発表
先週末から、テレビでは連日茶番劇が繰り広げられている。
メダルラッシュだの、過去最高のメダル獲得だの煽りまくっている。
戦後生まれの私は当然リアルタイムで知っているわけではないが、大本営発表もこんなもんだったのだろう。
参謀会議で、入手した情報に基づいて机上演習を行うも、悪い結果が出ると、情報の方を修正して、望む結果が出るようにしたとさえいう。
歴史修正主義の淵源のようなことをやっていたわけだ。
言霊の国といえば、それまでだが、五輪報道でも「まさかの」とかいっているが、私には「まさかの」ではなく「想定通りの」に思える。
最近改善されてきたが、ボクシング中継などひどいものだった。
私のような素人が、採点しても、断然不利にしか見えないにもかかわらず、元ボクサーなどの専門家が「まだいけます。まだいけます」など絵空事をいっており、結果、私の予想通り、大差の判定負けなんていうことがほとんどであった。
戦前の報道機関は、軍部への忖度もあっただろうが、テレビ局は五輪報道でどこに忖度しているのだろう。
メダルラッシュだの、過去最高のメダル獲得だの煽りまくっている。
戦後生まれの私は当然リアルタイムで知っているわけではないが、大本営発表もこんなもんだったのだろう。
参謀会議で、入手した情報に基づいて机上演習を行うも、悪い結果が出ると、情報の方を修正して、望む結果が出るようにしたとさえいう。
歴史修正主義の淵源のようなことをやっていたわけだ。
言霊の国といえば、それまでだが、五輪報道でも「まさかの」とかいっているが、私には「まさかの」ではなく「想定通りの」に思える。
最近改善されてきたが、ボクシング中継などひどいものだった。
私のような素人が、採点しても、断然不利にしか見えないにもかかわらず、元ボクサーなどの専門家が「まだいけます。まだいけます」など絵空事をいっており、結果、私の予想通り、大差の判定負けなんていうことがほとんどであった。
戦前の報道機関は、軍部への忖度もあっただろうが、テレビ局は五輪報道でどこに忖度しているのだろう。