2020年05月26日
ハイライ

今晩はハイライ(ハヤシライス)を作った。
小麦粉をバターで炒め、ルーを作り、安い牛肉の小間切れに、若干の蜂蜜をかけ、玉葱、ニンニクと炒めてルーと一緒に煮込み、玉葱がとろけるため、シャキシャキ感を出すため、若干千切り筍を加え、最後にもらったグリーンピースを入れた。
皿に盛った後、みじんにしたゆで卵を載せた。
2020年05月23日
オムライス

昼はオムライスにした。
具を炒め、醤油、ソース、ケチャップ、トマトジュースで味付け、ご飯を投入、顆粒のコンソメと胡椒、最後に味醂。
そのあと、別のフライパンに卵を敷き、ケチャップライスを投入。
晩は、ツナおろしスパゲティでも、作って一杯呑むつもり。
2020年05月17日
今晩はかつ丼

今日の晩御飯はカツを揚げ、かつ丼にした。
夜ごはんとかいう変な言葉を見かけるが、晩御飯だろう。
とにかく、かつ丼にしても、衣がサクッとしたように仕上げれば、美味しく食べれる。
ここのところ、『穂国幻史考』の全面見直し作業を行っている。
そんなことで、飯の話で、誤魔化している。
どこかで書いたと思うが、私にとって、料理は息をするようなもの。
2020年05月14日
今日のご飯

今晩は簡単に酒と山菜の炊き込みご飯を作った。
炊した米に市販の山菜の水煮を水切りし、瓶詰の鮭フレーク、昆布茶、イチビキの白だし。後は炊飯器のスイッチを入れるだけ。
一応、頂いた絹さやと玉子の吸い物を付けました。
昼は母が冷たい中華そばが食べたいとのことで、冷たい中華そばを作りました。
結婚した当時、父が良く作ってくれたそうです。
私も父が作ってくれた冷たい中華そばを子供のころよく食べました。
絵的には、以前アップした中華そば(ラーメン)と変わりませんから、写真は撮りませんでした。
チャーシューを作ったときのタレに昆布茶を足したスープを氷で冷やします。
2020年05月13日
冷や麦に肉味噌

熱くなりました。
昼は冷たい麺で。
冷や麦は地元の山本製粉、ぽんぽこラーメンの山一。
肉味噌は、丸本のごま油、刻み生姜、豆板醤、刻んだ濱納豆、豚ひき肉、砂糖、味噌、戻した干し椎茸をみじん切りにしたもの、茹でた筍をみじん切りにしたもの、椎茸の戻し汁に片栗粉を溶いたもの、最後に火を止めて薬味の刻み葱。フライパンに投入する順番は書いた通りです。
そして冷や麦を盛って、肉味噌を掛けて、最後に千切りキュウリ。
肉味噌も冷やしておくとより美味しい。
2020年05月07日
浜松

県別で自粛要請解除というのも、よくわからん。
先にも書いたように、三河1に対し、尾張9が感染者の実態だ。
静岡県は自粛要請解除。
本当は、浜松祭の折に、行こうと思っていたが、先月末から自粛要請で店を閉めていた。
本日から再営業ということで、出掛けた。
電車で出かけた。豊橋駅はホームの売店は閉まって要るものの、改札口は、アルコールを提供している店舗のみ閉まっているだけで、壺屋は開いていた。
ところが自粛要請解除のはずの浜松駅では、ホームのみならず、改札口の自笑亭も閉まっていた。不思議だ。
お目当ての店は、オレンジパパ。
https://orange88.dosugoi.net/
出てきたスパゲティに食欲がそそられ、スパゲティの写真を撮るのを忘れました。
美味しくいただきました。
ありがとうございます。
またお邪魔します。
楽しいひとときでした。
2020年05月03日
勝魚

買い物にいったら、カツオが値打ちだった。
「脂がのった」とあったが、私は脂がのった刺身は好きではない。
で、背の部分のサクを買って、漬けにした。
酢飯を作り、漬けにしたカツオを並べ、青じそをみじん切りにして載せた。
私はすし酢というのを買ってきたことがない。
寿司以外に使いようがないからだ。
もっぱら穀物酢。すし酢もこれから作る。